今日はあえて弁当を持参せず、テイクアウト弁当を購入🍱
購入したお店は追浜の「うれしたのし屋」さん
お弁当は「海苔だんだん弁当」
(「海苔だんだん」は横須賀のソウルフード、一般的に言えばのり弁です) pic.twitter.com/3cxtaJ0Q0g— 黄昏彷徨人 (@kimaperi0) May 18, 2020
横須賀のソウルフードと呼ばれる海苔だんだん。
そもそも海苔だんだんとは何なのでしょうか?
気になったので調べてみました!
続きを読む
海苔だんだんの作り方
海苔だんだんとはごはんと海苔を重ねたお弁当のこと!
お弁当のイメージとしてはこんな感じ。
_:海苔
______________________
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
______________________
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
レシピを詳しく載せている方がいらっしゃいました!
横須賀のソウルフードである「のりだんだん」の作り方 | 日本秘境探訪
作りかたはいたってシンプル!
ごはんを敷き詰めてその上に海苔をのっける。
これを2段、3段と重ねていくもの!
これなら忙しい時でも簡単に作れますね!
また、おかずには指定はなく海苔とごはん以外には何を入れてもよさそうです!
続きを読む
海苔だんだんは横須賀発祥?
横須賀のソウルフードと呼ばれる海苔だんだん。
発祥は横須賀なのでしょうか?
気になったので調べてみました!
横須賀市民の声
本日の夕食は横須賀ビール様の海苔だんだん弁当を頂きました。
海苔だんだんは最近はメディアでも紹介される事がありますね。
こちらは容器に深さがあるのでお米が結構多く、食べ応えがありました。#いいじゃんお持ち帰り pic.twitter.com/jf5HAzxnfs— ホテルハーバー横須賀 (@HarbourYokosuka) May 11, 2020
本日の夕食は横須賀ビール様の海苔だんだん弁当を頂きました。
確かに横須賀のホテルの方が召し上がっていますね!
前のアド街で地元横須賀の特集していたのだが、幼い頃から当たり前に食べていた海苔だんだんが横須賀名物で全国的には知られてないことをうん十年生きてて初めて知りカルチャーショック😅弁当屋には海苔弁当🍱はあっても確かに海苔だんだんはないなと。普通は一段なんだなーって🤗 pic.twitter.com/hDjGTeaH4G
— せれす (@seress6) November 29, 2019
幼い頃から当たり前に食べていた海苔だんだんが横須賀名物で全国的には知られてないことをうん十年生きてて初めて知りカルチャーショック
この方は、全国区ではないと知ってカルチャーショックを受けています!
どうやら海苔だんだんは横須賀に根付いているようですね♪
中にはこんな意見も
これわかる。俺もポテチパンと海苔だんだんには懐疑的だw
横須賀で生まれて横須賀で育ってきたが、過去に一度も食べたことないし、未だに食べたことない。おそらく横須賀市内の中で地区限定なのかしら?一体どこら辺の人達が食してるのこれ? https://t.co/7WdceKGnGu— 雨野 師匠 (a.k.a. 高血圧クソジジイ) (@yasagure_shisyo) September 5, 2020
横須賀で生まれて横須賀で育ってきたが、過去に一度も食べたことないし、未だに食べたことない。
なんと横須賀市民で海苔だんだんを食べたがない人を発見!
横須賀市民でも知らない人はいるようですね💦
ソウルフードなのかちょっと怪しくなってきました笑
結局発祥は横須賀なの?
海苔だんだんという単語について横須賀以外で使わていないか調べてみました!
JR函館駅のお弁当で1番のおすすめはこれ!旬花さんの岩海苔だんだん!
この海苔が美味しいんですーーーー!!。+.゚ヽ(o´∀︎`)ノ゚.+。
JRで移動の時はもちろん、函館空港移動前に購入してお持ち帰りもオススメです!
JR函館駅改札口のすぐ横で売ってますよー!#めいの函館観光案内 pic.twitter.com/6NqSENQ1iC— めい[NEXT✈2月???]JAL💎/ANA💎 (@May_mailer) October 11, 2020
松前町旅館矢野
海苔だんだん弁当蓋を開けた瞬間の
海苔の香りに
不覚にも写真ブレる pic.twitter.com/Y8LCgQo19f— 道南ですかね (@D500user) August 28, 2020
なんと北海道の方でも海苔だんだんという単語は使われいるようです!
海苔弁当を”のりだんだん”と呼称する地域は~? – ヤマレコ
松前でも”のりだんだん”と呼ばれるので、松前の昆布や海苔を積んだ北前船が松江近郊の境港に寄航し、物資と文化、海苔と、海苔に纏わる文化と言葉を伝えたかも知れないと勝手に類推してしまいました。
横須賀の場合、近世になって動力船が太平洋航路を利用できるようになってから、同じような経緯で言葉が伝わったかも知れない~とまで推理してしまいました。
こんな意見もありました!
横須賀が発祥かどうかはわかりませんでした!
続きを読む
海苔だんだんはどこで買える?
横須賀で親しまれている海苔だんだん。
海苔だんだんを買えるところはあるのでしょうか?
気になったので調べてみました!
1.横須賀ビール
横須賀ビールというお店で買えるようです!
日テレ。横須賀ビール、モアイモ食堂、リコカウベル出てた pic.twitter.com/g5smtpNTqv
— kou1mori (@kou1mori) April 10, 2020
お値段は600円!
600円なら気軽に買えますね!
揚げ物や野菜も入っていておいしそうです!
京急本線 横須賀中央駅 徒歩5分
京急本線 汐入駅 徒歩5分
2.ホカホカ弁当ハイカラ亭
お次はホカホカ弁当ハイカラ亭というお店!
あったか弁当のハイカラ亭 三浦市引橋・三崎・横須賀市長井の手作り弁当、おにぎり
【newsevery ハイカラ亭】探訪!ご当地名物弁当 のりだんだん弁当のお店は?2019/7/19放送
神奈川県横須賀市長井1-16-8
046-857-0616#newsevery #横須賀
詳しい地図を見る→ https://t.co/prpuws2MfW pic.twitter.com/sKVlb0ZxvT— 旅リスト (@tabi_list) July 19, 2019
コチラもお値段は600円!
ハイカラ亭のものは卵焼きやウィンナーが入っていますね!
こちらもおいしそうです!
場所:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井1-16-8
場所:〒238-0102 神奈川県三浦市南下浦町菊名1241
うれしたのし屋
最後はうれしたのし屋というお店!
横須賀 美味物問屋 うれしたのし屋 メニュー:テイクアウト – ぐるなび
コチラもお値段は600円!
うれしたのし屋のものはボリュームがありそうですね!
こちらもおいしそうです!
京浜急行本線 追浜駅 徒歩2分
続きを読む
海苔だんだんの作り方は?どこで買える?発祥横須賀まとめ
- 作り方は簡単
- 横須賀での認知度は高い!
- 発祥はわかりませんでした!
- 横須賀ビール、ハイカラ亭で買える
横須賀に寄った際には食べてみてはいかがでしょうか?