和心百景~平和な日常に輝く!『尾張七宝/愛知』~ が1月23日(土) 21時54分~22時00分に放送されます!
今回登場するのは「尾張七宝」!
幻想的な尾張七宝#伝統工芸 #名古屋 #わざもん #七宝 pic.twitter.com/GvXxhp35LL
— 伝統工芸青山スクエア (@aoyama_square) May 29, 2017
尾張七宝は愛知県の伝統工芸品!
尾張七宝はとても美しく、国内外で人気のある品物なのだとか!
今回は、そんな尾張七宝について気になったので調べてみました!
尾張七宝のテーマソングがある?アクセサリーは?値段は?販売はどこ?美しさとは?歴史は?赤透とは?
続きを読む
尾張七宝とは?
まずは、尾張七宝とは何なのでしょうか?
調べてみました!
こんばんは♡^ ^♡
今日は、主人と思いがけなく七宝焼アートヴィレッジへ立ち寄りレストランでランチをしました。古く江戸末期から伝わる尾張七宝を観覧して、約百八十年の歴史を感じて感謝です✨
最近オープンしたレストラン「Bストロ、Amaゴリラ」、美味しかったですよ😊#七宝焼アートヴィレッジ pic.twitter.com/HN7NNnyvFK— iris (@iris3955309) September 17, 2020
「尾張七宝」は”おわりしっぽう”と読みます!
「尾張」はみさんご存じ、現在の愛知県西部の地域ですよね!
織田信長が収めたことで有名です!
「七宝」は七宝焼き(しっぽうやき)を指します!
七宝焼きは、金属を素地にした焼物のことです!
現代においては、愛知県あま市および名古屋市における七宝焼きは指すようです!
尾張七宝は経済産業省指定の伝統工芸品となっています!
続きを読む
尾張七宝の歴史
伝統工芸品である「尾張七宝」ですが、いったいいつから作られているのでしょうか?
伝統工芸品というからには、古い歴史があるははず!
調べてみました!
🗾愛知・名古屋の魅力NO.85「尾張七宝」の話😉⚱️
尾張七宝とは愛知県あま市、及び名古屋市一帯で作られている焼き物の事です☺️✨風景や花鳥風月などの華やかな図柄が特徴の大変美しい壺や花瓶が有名です🍀お値段も様々ですが・・小さい物は比較的安価で購入できる物もあります😌🌸素敵な芸術品です pic.twitter.com/fx4JGrSG3c— 🔱Albatross🔱MHXX (@AlbatorossM) October 10, 2020
尾張七宝の起こりは、江戸時代後期に、現在の名古屋市を中心とした地域にあたる尾張の梶常吉(かじつねきち)が作ったのが始まりとされ、常吉によって技術・技法が確立されました。
尾張七宝として確認できる作品としては、天保4年(1833年)の梶常吉作による七宝ぐい呑みが最も古いものとされています。
上記のサイトによれば、1830年ごろからあるようですね!
ということは190年くらいの伝統があることになります!
190年も前にこんな美しいものを作る技術があったとは驚きですよね!
続きを読む
尾張七宝の美しさ
尾張七宝の輝き、いかがですか🌏
まるで大海原のような深い青、艶感溢れる表面。
ぐいのみなので手の平に乗るサイズなのに、存在感はとても大きいです✨側に置いておきたくなる一品です✨#尾張七宝 #伝統工芸 #青山スクエア #tokyo #青山一丁目 pic.twitter.com/ebAKXxl31g
— 伝統工芸青山スクエア (@aoyama_square) October 14, 2020
伝統工芸品とし受け継がれている尾張七宝ですが、美しさはどこにあるのでしょうか?
尾張七宝(おわりしっぽう)の特徴 や歴史- KOGEI JAPAN(コウゲイジャパン)
七宝独特のガラスのきらめく様や、鮮やかな色味が人々を魅了しています。
こちらのサイトにもあるように、ガラスのような煌めきや様々な色合いが施されいることか魅力ですね!
続きを読む
尾張七宝の赤透
尾張七宝に使われる色として「赤透(あかすけ)」というものがあります。
今年もセントレアで開催している日本の職人展に出展している加藤七宝製作所さんのお手伝い😊🍀
お雛様や赤透の梅&桜柄花瓶で、日本の季節の雰囲気を海外や日本の旅行者のみなさまに感じて頂けると嬉しい🌸(*^^*) pic.twitter.com/Bid27KqMnN— 深想 (@TycheluvDTmisou) January 27, 2017
非常にきれいな、輝くような赤色ですよね!
この輝く赤色がルビーに似ており、外国の方々からとても人気があるようです!
確かに、宝石かと思うくらいきれいな輝きですね!
続きを読む
尾張七宝のアクセサリーや値段は?販売してる?
尾張七宝の体験作品出来上がったよーーーーーーーーー! pic.twitter.com/cwzSPKuRBU
— おぐら@応援しがち (@ogura_pp) February 3, 2016
海外で人気の尾張七宝ですが、どこで買えるのでしょうか?
気になったので調べてみました!
ネットではこちらのサイトで購入できるようです!
加藤七宝製作所|尾張七宝【BECOS(べコス)】おしゃれな高級プレゼント
七宝焼の贈り物・ギフトの通販「安藤七宝店オンラインショップ」
実際の店舗では
安藤七宝店 東京支店
にて購入できるようです!
アクセサリーの値段としては5000円~3万円ほどとなっているようです!
どれもきれいなものなので、ほしくなっちゃいますよね!
続きを読む
尾張七宝のテーマソングがある?
尾張七宝にはテーマソングがあるようです!
それがこちらです!
【New EPリリース!】
\新情報/太田ゆうきの3rd miniアルバムでもある5曲入りEP盤「熱量のアイリス」発売決定!
尾張七宝・七宝焼のテーマソング「熱量のアイリス」がタイトル曲、さらに三味線と琴で構成された愛知県をテーマにしたインスト曲「philo+sophia (フォロソフィア)」収録決定!! pic.twitter.com/YFEM0O8Z4V
— 伝統工芸職人 田村有紀/太田ゆうきライブシンガー (@OOTAYUUKI) August 31, 2020
テーマソングがNHKさまでご紹介いただけました! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
尾張七宝とみんなに知ってほしいということで、クラウドファンディングで資金を調達し作成されたそうです!
尾張七宝を制作しているところは現在8件しかないようです!
伝統工芸品ですので、絶えずにこれからも続いてほしいですよね!
続きを読む
尾張七宝のテーマソングって?アクセサリー値段販売美しさ歴史赤透まとめ
尾張七宝のテーマソングって?アクセサリー値段販売美しさ歴史赤透まとめです!
- 尾張の七宝焼き!
- 190年くらいの伝統がある!
- とても美しい!
- 通販などで購入できる!
- 絶滅寸前!
これからも、絶えず伝統工芸品として残ってほしと思います!