「ぶち殺すぞ」「電車に飛び込め」東証一部上場「Casa」社長の“罵倒音声” #Casa #宮地正剛 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンラインhttps://t.co/VzP7p6kbue
— 文春オンライン (@bunshun_online) December 2, 2020
東証一部上場企業のCasaの宮地正剛社長がパワーハラスメントをしているのではないかと週刊誌に報道されてしまいました。
以下、「週刊文春」の記事です。
東証一部上場企業「Casa」の宮地正剛社長(48)が、社員たちに「お前ぶち殺すぞ」「電車に飛び込まんかい」などの罵倒を繰り返していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。複数の音声データを入手した。同社は、個人が賃貸住宅を借りる際、連帯保証人の代わりに家賃保証を行うサービスを提供する企業で、売上高約100億円、従業員は約300人を数える。
文字だけでもかなり暴言に近いのではないでしょうか?
怖い印象を持ってしまいました。
そんな宮地正剛社長の顔写真や経歴等を調べてみました。

続きを読む
宮地正剛(Casa)の経歴プロフィールWiki

引用:https://www.casa-inc.co.jp/company/
国士舘大学を卒業casaの前身となる会社「リプラス」に中途採用されました。
その後リプラスが倒産。自ら手を挙げ社長に就任し10年後「Casa」に商標を変更。17年に一部上場しました。
資産価値にすると30億円を超えると言われています。
以下、代表メッセージです。
社内業務においては、AIやRPAを取り入れ、業務の効率化を進めることで、新たな働き方の実現に取り組んでまいります。
働き方改革を率先して行っている意識の高い企業とお見受けしました。
Casaの事業は?
Casaでは入居者さまの暮らしとオーナーさまの賃貸経営がより良くなるサービスを提供しています。
さらにAIやテクノロジーを活用し、両者がより発展するよう不動産市場をさらに活性化してまいります
主に不動産経営なんだそうです。
「くらし」の基盤となる「住まい」にホスピタリティとユーザビリティを提供してお客様を笑顔にするのが目標のようです。
続きを読む
宮地正剛(Casa)のパワハラ音声は?
"「Casa」宛てに質問書を送ると、執行役員や監査役、課長ら5名が取材に対応。
宮地氏がA氏に一連の発言をした事実は認めた上で、「我々はコンプライアンス上、問題がないと思っています」と執行役員が回答"https://t.co/VzP7p6kbue— 文春オンライン (@bunshun_online) December 2, 2020
宮地正剛社長が暴言を吐いたと言われています。
そのソースとなる音声は存在するのでしょうか?
音声が存在するのか?聞くことができるのかをGoogleやYAHOOで調べてみました。
Youtubeに動画を発見
週刊文春が音声を公開していました。
かなり怖い印象を与えてしまう声ですね。
一連の発言は会社役員が本人のものと認めた上で「問題ない」と会社ないで認めている様です。
続きを読む
宮地正剛(Casa)はブラック企業?
社員を恫喝する上場企業社長
「来いや!輩は輩で、何人も付き合っとるから。ほんとに俺は頭おかしいんだよ」頭がおかしい自覚はあるようです
東証一部上場企業社長が社員怒鳴る「電車に飛び込まんかい!」 https://t.co/m0e95pjCzZ
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) December 2, 2020
Casaはブラック企業なのでしょうか?
パワハラが横行し、暴言が飛んでいる会社ではなかなか苦しいものがあると感じます。
転職サイトや口コミ等からCasaの評価をみてみました。
ブラックという訳ではない?
某評価サイトでは星3つでした(星5個中)。
以下、その中にあった口コミです。
- 管理職は土日も携帯が話せないほど忙しいイメージでした。一般社員はプライベートを満喫できます。
- ワンマン社長や上司の顔色を伺う社風にはうんざりしました。
- 産休もとることができ、復帰することもできます。
- 商品が競合他社以下なのに目標達成できないと晒しあげられる。
良い部分と悪い部分が見え隠れしていますが、どこの会社でも同じなのでしょうか?
とは言え、今回の暴言は度を超えてしまったのではないでしょうか?
みんなの反応は?
この会社、3年後には、潰れているんじゃない?
だって、反社の匂いしかしない。役員も含めて。
取り引き先である、不動産屋や、大家は、次回更新に際し、この会社では無い保証会社を借主に提示して下さい。
更新は、大体2年だから、更新のたびに顧客が減れば、会社は、必ず傾いていきます。
こんな会社は、なくて良い。早く潰れなさい。
監査役や他の執行役員がコンプラ上問題ないと公言するとは驚き。上場企業というだけで信用しちゃいけないという良い例。
こういう会社の社員が、野別くまなくマンション投資とかの勧誘迷惑電話かけつくるんだよな。
あのー、人は城、人は石垣・・・なので、社員はうまく仕事できるように、社長が育てないとあかんのにねー。
自分で事業作った仕事を愛してない社長なんかなー。
事業って子育てと同じで、いろんなこと社員に教えて、教えた社員が次の社員に教えて、って感じで成長していくんやけど、こんな社長がいるのは残念だ。
中小零細企業社長より
みなさん厳しい意見が多い印象です。
世間的には暴言になり、パワーハラスメントに当たる行為を会社役員としては「コンプライアンス上問題ない」と発言している部分はなかなか厳しいのではないでしょうか?
今後、Casaがどのような展開になっていくのか注目していきたいと思います。
